アメリカ周遊㉝ルート66のセリグマン&フーバーダム、これにてロードトリップ終了

本ページは広告が含まれています

前回はグランドキャニオンでお土産などを買った話でした。

今回はグランドキャニオンから有名なルート66を走り、ラスベガスでレンタカーを返すところまでです。

ルート66の「セリグマン」という街に

こじんまりとして、

写真が撮りたくなる、

昔懐かしいアメリカの姿が残っていました。

さよならグランドキャニオン

1か月かけて周ってきた国立公園の旅も既に最終地、グランドキャニオン。

出発の朝、最後だからもう一度目に焼き付けておきたい!

朝日を浴びるグランドキャニオンを見る為早起きをして見に行きました。

毎日食べていたヤバパイロッジカフェテリアもこれで最後。

そしてヤバパイロッジのチェックアウトをしました。

4泊もするとやっぱり別れが寂しかったです。

ルート66にあるセリグマンは写真映えスポットでした!

グランドキャニオンで宿泊したヤバパイロッジからウィリアムズ方面へ南下します。

ラスベガス方面へ進み、I-40を走ります。

途中アメリカのマザーロードと呼ばれている「ルート66」を通ってみることにしました。

「アメリカをドライブするならルート66は外せないよね」

「ルートろくじゅうろく?

私はルート66のことを何も知りませんでした。

ルート66のこと何か書いてないかな、と地球の歩き方本で探していると、

「セリグマン」という町のことがちょこっと書いてありました。

「セリグマンが有名らしい」

「ちょっと寄ってみよう」

オールドアメリカンな町

着きました!

セリグマン!

あらら~~

写真が撮りたくなる!!

町というか、一本道!!

ナンバープレート
どのお店もレトロな雰囲気
とてもかわいい・・ガソリンスタンド
クラシックカーも展示
トイレもデコレーション
どこのお店もかわいいですよ〜
この写真真ん中奥にある車は2012年訪れたらカーズに変身してました!

お土産屋さんみたいなお店も何軒もあります。

そのうちの一軒に「旅する人が自由に書いていいノート」が置いてあり、開いてみました。

ほとんど英語など読めない文字の中に日本語で書かれている箇所が。

「バイクが好きで・・ここに来ることが夢だった」 

と書いてありました。

確かに。

外には黒い革ベストと革パンツを着てバンダナを頭に巻いているハーレーに乗った人達が連なって行き来しています。

何度も。

ここはバイカーの人のとても大切な場所なんだ・・

この時思い知りました。

写真スポットまだあった!!でも、もう車窓から・・

お散歩もこの辺でお終いかな。と車に戻りセリグマンを出ようとしたら・・

まだ写真映えスポットがあって気が抜けませんでした。

こんな素敵な町を知れて嬉しかったです。

\セリグマン再び!カーズとカワイイにせものがいました/

【カメラ大活躍!ボールダーシティとセリグマンとウィリアムズ】グランドサークル南半分ドライブ②
ドライブ1日目、アメリカのマザーロードと呼ばれる懐かしきアメリカの姿を残す、ルート66の街をいくつか寄った時の話になります。カメラのシャッターをどんどん押してしまう街ばかりでした。

\セリグマンの情報が載っている本がこちら/

砂漠にあるダム、フーバーダムへ

フーバーダム

セリグマンからルート66を進み、キングマンという町までのんびりドライブとなりました。

キングマンも大きな町のようです。

ガソリンだけ入れてラスベガスにほど近い「フーバーダム」に向かいました。

フーバーダムで車を降りると、とっても暑くてびっくりしました。

ここら辺が砂漠だからなのか?!

つい先ほどのセリグマンでは長袖を着ていたというのに暑すぎて脱ぎました。

フーバーダムは観光客の人が沢山いたので、人気なのかな?と思いました。

見づらいのですが・・人が列になってます
中から見たダム

(私、フーバーダムのことほとんど記憶から無くなってまっていて、残念なことに暑かったことしか覚えていませんでした。なので詳しいことが書けませんでした。思い出は熱いうちに残しておくのが良いですね・・)

1か月間のロードトリップ終了

フーバーダムを出たらすぐ、ラスベガスの町のウェルカムTOネバダ」の看板が見えてきました。

そして一か月ぶりのラスベガスのストリップのホテル群の派手な具合を改めて見まして・・

無事に帰って来れた!!ラスベガス!!

ドライブを無事やり遂げてホッとしました。

そして荷物を予約していたロードウェイイン(2022現在宿はありません。)に下ろし。

車から私物がすべて無くなり、がら~んとした車内がより一層寂しい気持ちにさせます。

車はアラモレンタカーの返却場所、Re-Turn口に着いてしまいました。

車を借りたチェックアウト時と同様にチェックインも、車のチェックをしてもらいました。

特に何もなかったようでレシートをもらいました。

こうして私たちのロードトリップは終了となりました。

そしてレンタカーを借りるときにも乗ったシャトルバスでラスベガスの空港に戻りました。

ラスベガスの市バス(CAT)に乗ってみました

空港からはシャトルバンではなく、

[CAT]と呼ばれる市民バスを利用してストリップ地区へ行くことにしました。

エアポートからストリップのホテル群にはバス一本では行けず、乗り換えをしました。

CATバスの乗車チケット
乗車チケットの裏面

バスは乗車する時に$2を払うと一定の時間内だったらタダで乗り換えできました

乗り換えの出来る時間はチケットの裏に印字されてました。

最初に乗車した[ISSUED]の7:42PMから[EXPIRE]の9:42PMまでだったらオッケーよ。

ということみたいです。

2時間猶予があったみたいですね。

バスの乗り方は、

最初に乗車した時に運転手さんが「どこまで行くの?」と聞いてくれました。

「ストリップ」と言ったら

トランスファーの時にこのチケットを出して

と私たちがわかるように丁寧に説明してくれました。

おかげで乗り換えのバスでお金を払わなくていいんだ、と知りました。

乗り換えの停車場所近くに来たら、

まわりの乗客の人が「もうすぐよ」と教えてくれたりするので優しい人が多いです。

補足

2022年現在、CATバスは名称が変更になっているみたいです。CATバスのことをGoogleで調べてみたら出てこなくて・・いつからかは不明ですが[RTC]という名に変わっていました

\乗車方法、運賃、ルートもわかります/

乗車運賃も2時間パスで$6、他にも24時間パス$8、3日間パス$20とあります。

これらのパスはどのルートも乗り換えできます。

公式サイトにアプリもあります。

路線バスを利用されるなら、頼りになるは地球の歩き方「ラスベガス」本です。

バス停の探し方から乗車券を券売機で購入する方法、バスの乗り方、降車方法まで。

写真付きで丁寧に書かれています。

ロードトリップを終えて

レンタカーで1か月間かけてたっぷり見て周ったはずなのに、

国立公園のガイドブックを見るとまだまだ見そびれた所がありました。

全部見るなんていったいどれだけ時間が要るのでしょう!

ツアーで行ける場所もあれば有名ではないけど味のある街も沢山あって、

自分たちで好きに行けるロードトリップはとても楽しかったです!!

\ルート66、セリグマンはこれらの本にも紹介されています/
  • 地球の歩き方 ディズニーの世界 (「カーズ」作品の舞台)
  • 地球の歩き方 世界の魅力的な道178選 (ルート66、いつかは走りたい道)
  • 死ぬまでに一度は行きたい世界の1000カ所 南北アメリカ編(ルート66)

Xanterra Yavapai Lodge Cafeteria

PETRO 15 GAS KINGMAN AZ /Gallons Price/Gal:$2.023,Total$16.97

McDonald 2946 Las Vegas BL

次からはアメリカの都市を中心に旅行していきます。まずはラスベガスです。ラスベガスといったらこのキラキラホテル群をまずは見てみないと気が済みません。というわけで端から端まで歩いてみました→「きらびやかなラスベガスのホテルを徒歩で観光」

★国立公園に最適な靴をご紹介★

アメリカ国立公園旅行の靴①~防水で滑りにくい&ファッションとしても使える一足を~
登山靴の機能性がありながら、街歩きにも使える靴。さらに天気を気にしなくてもいい靴。そんな一石三鳥みたいな願いが叶う靴を探しました。

【楽天ポイントが貯められる楽天トラベル観光体験】

アメリカ周遊他の観光話はこちら